本場のスタッフによる日本語以外で演ぜられるミュージカル。しかもタップダンスを前面に押し出した舞台。それらを生で観るのは、私にとって初めての経験である。開演前から楽しみにしていたが、本作は期待以上の出来だった。ダンスや歌の素晴らしさはもちろんだが、本作の喜劇的な側面を全く期待していなかった私に沢山の笑いを与えてくれた。喜劇として秀逸な「くすぐり」が随所にあり、私の好きな海外の喜劇作家であるメル・ブルックスの作品を思わせる内容に、いやぁ笑った笑った。
本作はフレッド・アステア主演で1935年に封切られた同名映画を演劇化したものである。フレッド・アステアといえば、私でも名を知るダンスの名手であり、かのマイケル・ジャクソンが尊敬していた人物としても知られている。本作を観に行くことが決まってからフレッド・アステア主演のTOP HATの映像を見たが、80年以上前の作品とは思えぬほどのダンスの切れとアンサンブルが素晴らしい。当時のダンスといえば、優雅であるが退屈な社交ダンスの印象が強い。しかし、そのようなスローな踊りとは次元が違うリズムに乗った靴のタップとステッキのリズムは、見事なまでに軽妙である。私のような80年代のMTV、ことにマイケル・ジャクソンのダンスを観て育ったような者にも、充分鑑賞に耐えうるだけのシャープな動きとリズムが揃う群舞。思わず見とれてしまった。
ミュージカルの冒頭、オーケストラボックスから本編の歌曲の抜粋がオーバーチュアとして流される。それに合わせて暗色を主としていた幕の投影色が、段々と色相を替え、黄色から赤へと変わりゆく。舞台の幕が上がり、Puttin’ on the Ritzの曲と共に一糸乱れぬ群舞がタップの音と共に舞われる。ステッキがアクセントとして床を叩き、靴音が鳴らす切れのある音が観客席へと響く。80年前の映像が蘇るかのようなダンスにはただ見とれるばかり。フレッド・アステアの踊りに魅了された私は、本作でも同じような群舞が見られると期待したが、その思いが叶ったのは嬉しい。
先に80年代のマイケル・ジャクソンに原作が与えた影響は書いた。逆に80年代を経て本作に取り入れられた曲もある。オランダのTacoという歌手が1983年にヒットさせたのが、本作の冒頭で唄われるPuttin’ on the Ritzで、80年代の音楽シーンでは比較的知られた曲だ。作曲はアーヴィング・バーリンで、原作では5曲を提供したことが記録に残っている。ただ、本作を舞台化するに当たって5曲ではミュージカルとして足りないため、フレッド・アステアの他作品から曲を借用して本作で使用しているという。Puttin’ on the Ritzもそのうちの一曲であり、1946年にBlue Skiesという映画の中でフレッド・アステアによって唄われている。だが、本作でPuttin’ on the Ritzが冒頭で採用されたのはTacoによるリバイバルヒットの影響もあったのではないか。だが、Tacoのカバーバージョンは80年代風の味付けが濃厚だ。今の我々が聞いてもそのサウンド・エフェクトはフレッド・アステア版よりもさらに古く感じる。Tacoのバージョンはプロモーションビデオも観ることが可能で、その中でタップも少し披露されているが、本作で演じられたタップには到底及ばない。本作のPuttin’ on the Ritzはフレッド・アステアを蘇らせたような見事なステップが繰り広げられる。80年前を蘇らせるばかりか、80年代のダンスをも凌ぐようなキレのあるダンスにはただ見とれるばかり。それを冒頭に持ってきた演出家の意図は十分に効果を上げているといえる。
しかし一点、タップについては云いたいことがある。私がタップを前面に出したミュージカルを生で観るのが初めてなので、或いは的を外した意見かもしれないが・・・マイクがタップ音を感度良く拾うためか、鼓膜にビシビシとタップ音が飛び込んでくる。しかし、そのタップ音が切れのある音としては響いてこないのだ。妻に聞いたところ、タップダンスでは靴の近くにマイクを取り付けるのだとか。そのためか、タップの音が寸分の狂いなく聞こえてこず、わずかなタイミングの違いによってなのか、ほんの少し音がぼやけてしまったのは残念だった。これは演者たちの鳴らすタップ音に僅かにずれがあったからかもしれないし、会場の音響の影響があったのかもしれない。それならば、タップ音については観客が静寂にしていてくれることを信じ、一切のマイクを通さず生音を響かせたほうがよかったのではないか。
本作のストーリー自体は、一言で云ってしまえばすれ違いを元にしたラブコメディーである。ブロードウェイのスターダンサーであるジェリーが、巡業先のホテルで会ったモデルのデイルに一目惚れし、デイルもジェリーに好意を持つが、デイルはジェリーのことを友人マッジの夫ホレスと勘違いしてしまい、妻ある身なのに誘惑してきたことに怒ってベネツィアへと旅立ってしまう。ジェリーとホレス、そしてマッジも遅れてベネツィアへと向かうが、一足先にデイルは自分の服のデザイナーであるアルベルトと結婚してしまい、というのが筋書きである。
パンフレットによれば、映画版もほぼ似たようなストーリーだという。しかし、舞台化するにあたり、筋書きに様々な演出上の工夫が施されたという。そのためか、今の目の肥えた観客を飽きさせないだけの演出上の工夫が随所に見られ、だれることなく大いに楽しませてもらった。
一番の演出上の工夫は、喜劇的要素を強めたことだろう。そしてそれには、二人のトリックスター、ホレスの召使いであるベイツと、ラテン男のアルベルトの役割が大きい。この二人が筋に絡むことで、本作に笑いの味付けを効かせることに成功している。原作ではベイツとアルベルトの役割がほんの少ししかなかったようだが、本作では二人の役割を効果的に用いたことが成功の原因だろう。その点、ベイツことジョン・コンロイとアルベルトことセバスチャン・トルキアの両氏のトリックスター振りは実に見事であった。また、ホレス役のクライヴ・ヘイワード氏とマッジ役のショーナ・リンゼイ氏が演じた狂言回しとしてのすれ違いのきっかけを作る演技がなければ、観客はすれ違いに不自然さを感じ、演出効果も出せなかったであろう。実にお見事であった。
そして主演のお二人。本作がいくら喜劇として成功したとしても、本作を締めるのはやはり歌とダンスである。ここが締まらないと本作は単なる喜劇としてしか観客の記憶に残らない。アラン・バーキット氏演ずるジェリーとシャーロット・グーチ氏演ずるデイルは、踊りも歌も、容姿すらも主演を演ずるために相応しい気品を醸し出していた。フレッド・アステアとジンジャー・ロジャースの二人が演じた諸作品は、それだけで一つのジャンルとして認められるほどの成功を収めたと聞く。おそらくは相当に息が合っていただろうし、私が観た当時の映像でもそのことは感じられた。しかし本作の二人もそれに劣らぬほどの見事な息の合ったダンスを見せてくれた。いや、むしろカット割りやテイクなしで目の前で演じてくれた分、彼らの練習に掛けた努力が伝わってくるほどの素晴らしい歌と踊りだったと思う。華やかなアメリカの当時の雰囲気を80年後の我々に届けてくれるかのようなすらりとした容姿、切れのあるタップとよく響く歌声は、もう一度見たいと思わせるに充分なものだった。
また、すでに没後30年近く経ち、マイケル・ジャクソンも亡くなった今となってはますます歴史の中に埋もれつつあるフレッド・アステア。彼の素晴らしさを現代に蘇らせたことだけでも、主演の二人や振付のビル・ディーマー氏、演出のマシュー・ホワイト氏の他、スタッフやキャストの方々の作り上げた功績は、多大なものといえる。私も改めてフレッド・アステアの遺した諸作品を観て、20世紀の初めを彩った素晴らしいエンターテイナーの演技に見惚れてみたいと思った。
2015/10/11 シアターオーブ 開演 12:00~
https://www.umegei.com/tophat_musical/
コメント