読ん読く

テトリス・エフェクト―世界を惑わせたゲーム

本書はテトリスについての物語だ。テトリスの名前を知らない人はあまりいないと思う。私の娘たちも知っていたくらいだから。単純明快。それでいて中毒性を持つのがテトリス。上から落ちてくる四マスからなる四種類の図形を回転させ、横一列にマスを埋めれば消...
読ん読く

境川を歩こう

町田に住んでいれば一度は目にするはずの境川。本書を読む三週間ほど前、妻と娘を連れてその源流のある草戸山に登ってきた。草戸山は町田市の最高峰であり、遥か江ノ島まで旅立つ境川の源でもある。頂上のすぐ下の斜面が源流だが、そこへは少し坂を下らなけれ...
まとめ

2019年3月のまとめ(個人)

公私の「私」 ●家族とのふれあい § 総括 今月は娘たちが二人とも卒業式を迎えました。次女については卒業式の数日後に吹奏楽部の定期演奏会に出て部活でも卒業しました。三つのイベントのすべてを見届けました。来月から娘たち二人はそれぞれの道へ進み...
アクアビット航海記

アクアビット航海記 vol.4〜起業のメリットを考える その3

p.box_intro{ background-color: #E5F6FB; padding: 1em; margin: 1.5em 0; border: 1px solid #BFE8F5; border-radius: 4px; -w...
読ん読く

列島縦断 「幻の名城」を訪ねて

本書を読む二カ月前、家族で沖縄を旅した。その思い出は楽しさに満ちている。最終日に登城した勝連城跡もその一つ。勝連城跡の雄大な石垣と縄張り。そして変幻自在にくねっては一つの図形を形作る曲輪。勝連城跡は私に城巡りの楽しさを思い出させた。それまで...
kintone エバンジェリスト

DevRelConに参加して思った技術者のこれから

3/9にサイボウズ社で開催されたDevRelCon Tokyo 2019に参加しました。この参加は代表である私のキャリアパスにとって得難い経験となりました。なのでレポートとして報告いたします。昨年の秋からお誘いを受け、私はDevRelJpに...
読ん読く

ポール・マッカートニー ビートルズ神話の光と影

私にとってビートルズはベストワンのミュージシャンではない。しかし、ロックの歴史でオンリーワンを挙げろと言われれば、文句無しにビートルズを挙げる。彼らはまさに偉大な存在だ。私が生まれた時、すでにビートルズはこの世にはいなかった。にもかかわらず...
アクアビット航海記

アクアビット航海記 vol.3〜起業のメリットを考える その2

p.box_intro{ background-color: #E5F6FB; padding: 1em; margin: 1.5em 0; border: 1px solid #BFE8F5; border-radius: 4px; -w...
読ん読く

東京オリンピック 文学者の見た世紀の祭典

二〇二〇年は東京オリンピックの年だ。だが、私はもともと東京オリンピックには反対だった。日本でオリンピックが開かれるのはいい。だが、なんで東京やねん。一度やったからもうええやないか。また東京でやったら、ますます東京にあらゆるものが集中してまう...
アクアビット航海記

アクアビット航海記 vol.2〜起業のメリットを考える その1

p.box_intro{ background-color: #E5F6FB; padding: 1em; margin: 1.5em 0; border: 1px solid #BFE8F5; border-radius: 4px; -w...