kintone エバンジェリスト

コーチングのグラフってkintoneで出せるんやって!

div.paragraph{margin-bottom:40px;border:1px solid rgb(51, 100, 204);border-radius: 1em; padding: 5px; height: auto;}div....
まとめ

2019年11月のまとめ(個人)

公私の「私」 ●家族とのふれあい § 総括 今月は家族との時間が多く取れました。なんといっても結婚二十周年を迎えた月ですから。妻とは三回お出かけし、家族とも二回お出かけできました。それも妻の宝塚の仕事が落ち着いたからでしょう。ということはま...
アクアビット航海記

アクアビット航海記 vol.15〜航海記 その4

p.box_intro{ background-color: #E5F6FB; padding: 1em; margin: 1.5em 0; border: 1px solid #BFE8F5; border-radius: 4px; -w...
kintone Café

kintone Café 東京 Vol.9を開催しました

11/15にkintone Café 東京 Vol.9を開催しました。公式の開催報告はしかるべき場所に書かせていただきました。(こちら)関連するツイートのまとめサイトも作成させていただきました。(こちら)なので、ここでは代表である私が登壇の...
kintone エバンジェリスト

「雇われない働き方」についてお話してきました

p.paragraph {width:100% !important;} p.paragraph img.medium {width:60% !important;} p.paragraph img.small {width:40% !im...
読ん読く

声の狩人 開高健ルポルタージュ選集

著者を称して「行動する作家」と呼ぶ。二、三年前、茅ヶ崎にある開高健記念館に訪れた際、行動する作家の片鱗に触れ、著者に興味を持った。著者は釣りやグルメの印象が強い。それはおそらく、作家として円熟期に入ったのちの著者がメディアに出る際、そうした...
読ん読く

日本ふーど記

著者はエッセイストとして著名だが、著作を読むのは本書が始めて。最近はエッセイを読む機会に乏しい。それは発表されるエッセイやそれを産み出すエッセイストの問題ではなく、ネット上に乱舞するブログやツイートのせいだろう。エッセイもどきの文章がこれだ...
kintone エバンジェリスト

Cybozu Days 2019 in 東京に行きました

p.paragraph {width:100% !important;} p.paragraph img.medium {width:60% !important;} p.paragraph img.small {width:40% !im...
読ん読く

鉄道と国家 「我田引鉄」の近現代史

旅が好きな私。だが、鉄道で日本を網羅するまでには至っていない。日本全国に張り巡らされた鉄道のうち、私が乗ったのはせいぜい5分の1程度ではないだろうか。今、鉄道が岐路に立っている。私が子供の頃、鉄道の網の目はさらに細かく張り巡らされていた。そ...
アクアビット航海記

アクアビット航海記 vol.14〜航海記 その3

p.box_intro{ background-color: #E5F6FB; padding: 1em; margin: 1.5em 0; border: 1px solid #BFE8F5; border-radius: 4px; -w...