アクアビット航海記

アクアビット航海記 vol.42〜航海記 その26

p.box_intro{background-color: #E5F6FB;padding: 1em;margin: 1.5em 0;border: 1px solid #BFE8F5;border-radius: 4px;-webkit-...
読ん読く

真田三代 下

下巻では第一次上田合戦から始まる。上田の城下町の全てを戦場と化し、徳川軍を誘い込んで一網打尽にする。それが昌幸の立てた戦略だ。それには領民の協力が欠かせない。なぜ領民が表裏比興の者と呼ばれた昌幸の命に諾々と従ったのか。「昌幸にはひとつの信条...
読ん読く

真田三代 上

大河ドラマ『真田丸』は私にとってワクワクする作品だった。結局、第十数話目以降は挫折し、最後まで通して見ることができなかった。だが、機会があれば、もう一度見直してみたいと思っている。真田の物語の何に惹かれるのか。それは小さな勢力が大きな勢力の...
読ん読く

「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版

Amazon本書はその重厚な分厚さと、壇上にあぐらをかいて語る著者の風貌が目につく。本屋や書評でも見かけ、読みたいと思っていた。そこで47歳の誕生日の自分へのプレゼントとして妻に買ってもらった。47歳。あと3年で50歳を迎える。いわゆるアラ...
読ん読く

無頼のススメ

Amazon私は独り。一人で生まれ、独りで死んでいく。頭で考えれば、このことは理解できるし受け入れられる。だが、孤独でいることに耐えられる人はそう多くない。独りでいることを受け入れるのは簡単ではない。群れなければ。仲間といなければ。新型コロ...
まとめ

2022年3月のまとめ(個人)

公私の「私」●家族とのふれあい§  総括 昨年の反省を生かし、今年から心機一転をはかることにしました。平和の祭典だったはずのオリンピック。ロシアによるウクライナ侵攻は、そのオリンピックとパラリンピックの合間に勃発しました。あってはならないこ...
アクアビット航海記

アクアビット航海記-私の技術とのかかわり方

p.box_intro{background-color: #E5F6FB;padding: 1em;margin: 1.5em 0;border: 1px solid #BFE8F5;border-radius: 4px;-webkit-...
kintone Café

kintone Café 神奈川 Vol.11を開催しました

三月二十五日にkintone Café 神奈川 Vol.11を開催しました。qloba上の公式サイトでの開催報告。昨年の春先より、これからはkintone Café 神奈川は3カ月おきに開催すると宣言し、達成することができました。今年もそれ...
読ん読く

日本でいちばん大切にしたい会社3

Amazon月末に経営の理想を思い出すため、本書に目を通すようにしている。本書はシリーズの三冊目にあたる。読むたびに感動を受ける。刺激も受けるし、新鮮さを感じさせてくれる。本書は、全部で七つの会社が取り上げられている。一つ目は、徳武産業株式...
読ん読く

樹霊

Amazon私にとって著者の作品を読むのは初めて。著者は本格トリックの書き手として注目されているらしく、手に取ってみた。あらゆるトリックが考案され、あらゆる叙述のテクニックが開発されたように思える今、本格トリックの作家として名乗る心意気は応...