【7日間ブックカバーチャレンジ】
Day1 「FACTFULLNESS」
情報親方こと、PolarisInfotech社の東野誠( @hmakkoh )さんからバトンを預かり、本日から「7日間ブックカバーチャレンジ」に参加させていただきます。
よろしくお願いします。 ※Facebookに記載した投稿をこちらに転載しています。
情報親方が最終日に挙げてくださった「kintone導入ガイドブック」は、表現の妙味が詰まった素晴らしい一冊です。
私はkintoneエバンジェリストを5年近く拝命しております。どの案件でも最初の打ち合わせで、kintoneの概要を説明する際には力を入れています。ここがずれていると、そのプロジェクトは頓挫するからです。
この導入ガイドブックはお互いの認識を一致させる上で助けになる一冊です。
私もゆくゆくは、こうした紙の出版物で自分の生きた証を世に問わねばならないと考えています。
そもそも、私は外出時に必ず一冊以上の本を携えないと、落ち着かない人です。書痴という言葉がふさわしいぐらいに。
弊社ブログに本のレビューをアップしていることも、私の生きた証を残さんとする活動の一環です。
そんなわけで、好きな本は七冊ではとても収まりません。なので、ジャンルごとに一冊ずつあげていこうと思っています。
Day1で取り上げるのは「FACTFULLNESS」です。昨年、ベストセラーになりましたよね。
今、コロナを巡っては連日、さまざまな投稿が花を咲かせています。
その中には怪しげな療法も含まれていましたし、私利私欲がモロ見えな転売屋による投稿もありました。
また、陰謀論のたぐいが盛んにさえずられているのは皆様もご存じの通りです。
私はFacebookでもTwitterでも、そうした情報を安易にシェアしたりリツイートすることを厳に謹んでいます。なぜなら、自分がその道に疎いからです。
それにもかかわらず、四十も半ばになった今、自分には知識がある、と思い込んでしまう誘惑に負けそうになります。
それは、私のように会社を経営し、上司がいない身であればなおさらです。
独りよがりになり、チェックもされないままの誤った情報を発信してしまう愚は避けたいものです。
本書は、私に自分の無知を教えてくれました。私が世界の何物をも知らない事を。
著者は冒頭で読者に向けて13問の三択クイズを出します。私はこのうち12問を間違えました。
著者は世界各地で開かれる著名な会議でも、出席者に対して同様の問いを出しているそうです。いずれも、正答率は低いそうです。
本書の問いが教えてくれる重要なこと。それは、経歴や学歴に関係なく、思い込みで誤った答えを出してしまうことです。
著者によれば、全ては思い込みの産物であり、小中高で学んだ知識をその後の人生でアップデートしていないからだそうです。
つまり学校で真面目に学んだ人ほど、間違いを起こしやすい、ということを意味しています。(私が真面目だったかはさておき😅)
また著者は、人の思考には思い込ませる癖があり、その本能を拭い去るのは難しいとも説いています。
本書で説いているのは、本能によって誤りに陥りやすい癖を知り、元となるデータに当たることの重要性です。
同時に著者の主張からは、考えが誤りやすいからといって、世の中に対して無関心になるなかれ、という点も読み取れます。
本書はとても学びになる本です。少しでも多くの人に本書を読んでほしいと思います。
コロナで逼塞を余儀なくされている今だからこそ。
陰謀論を始め、怪しげな言説に惑わされないためにも。
それでは皆さんまた明日!
※毎日バトンを渡すこともあるようですが、私は適当に渡すつもりです。事前に了解を取ったうえで。
なお、私は今までこうしたチャレンジには距離を置いていました。ですが、このチャレンジは参加する意義があると感じたので、参加させていただいております。
もしご興味がある方はDMをもらえればバトンをお渡しします。
「FACTFULLNESS」
単行本
日本語版(ソフトカバー): 400ページ
ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド (著)、上杉周作、関美和 (訳)、日経BP社 (2019/1/15出版)
ISBN978-4-8222-8960-7
Day1 「FACTFULLNESS」
Day2 「?」
Day3 「?」
Day4 「?」
Day5 「?」
Day6 「?」
Day7 「?」
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
7日間ブックカバーチャレンジ
【目的とルール】
●読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、参加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿する
●本についての説明はナシで表紙画像だけアップ
●都度1人のFB友達を招待し、このチャレンジへの参加をお願いする
#7日間ブックカバーチャレンジ #FACTFULLNESS
コメント