公私の「私」
●家族とのふれあい
§ 総括
2月。
寒い月でした。
そして、年末から続く私の咳はまだ続いています。話すと喉に負担がかかってしまうのでしょう。
今月はCLS道東から釧路ちいクラにかけての道東の旅がクライマックスでした。
もちろん、いつもの月に劣らず、仕事では様々な場所に行きました。
特に運動に対しての意識を上げた月でした。
様々な場所を歩きまわり、自転車を乗り回しました。
その理由として、弊社の事務所が2月から本格的に運用が始まりました。
我が家から片道で徒歩40分。いくつものアップダウンを超えていくので、平坦な道ではありません。足腰も鍛えられます。
シェアサイクリングを用いて、事務所へは自転車でも何度か移動しています。それもあって、他の移動でも自転車を使うケースがありました。
が、それ以外はほぼ仕事に追われた月でした。
特に後半の3連休はほぼ仕事をしていました。
体が動くうちに、どこまで旅ができるか、新しい体験ができるか。新しい光景が見られるか。
気力のあるうちに、新しい自分の道を切り開きたいと思います。
旅は仕事とセットです。仕事をしながら、旅をする。そのノウハウをいかに実現するかが私の人生のテーマです。まだ私の理想にはほど遠い毎日ですが、旅の積み重ねが自分にとって糧となるはずです。
上に書いた通り、体力の衰えが私の活動を邪魔することも、今後は増えるでしょう。
さらには、これからも台風や地震などの天災が私たちの時間を奪っていくでしょう。
もう誰と比較するとかではなく、自分自身の残り時間との戦いです。人がどう思うかではなく、自分自身が納得できるように生きるにはどうすればいいか?
生きていることのありがたみを忘れず、充実した日々を送りたい。
皆さんと私の思いは同じです。
加齢に抗うようにして、今月も動き回っていました。
娘たちもそれぞれの道を迷いながら歩んでいます。
私も娘たちをフォローしながら、これからの人生を有意義なものに過ごしてほしいと思っています。
残りの限られた人生の中で家族との時間を大切にしながら、自分に与えられた可能性と時間を精一杯使い切りたいと思います。
今月は家族とは一回お出かけしました。妻とは二回、妻と長女とは一回、妻と次女とはゼロ回、長女とは三回、次女とはゼロ回。
§ 月表
・二月お出かけ
表参道駅、半蔵門線 清澄白河駅 (Z11)、半蔵門線 住吉駅 (Z12)、猿江恩賜公園、QBハウス、半蔵門線 錦糸町駅 (Z13)、JR 錦糸町駅、NewDaysミニ 錦糸町5号、鶴川駅 (OH25)、ヨドバシカメラ マルチメディア町田、麺からいもん、町田東急ツインズ、東急ストア、蔦屋書店、スーパー三和 子供の国店、玉川学園 キャンパスストア、松屋 玉川学園前店、リトルマーメイド 玉川学園前店、回転寿司沼津すし之助 青葉台店、鶴川駅 (OH25)、ドコモショップ 二俣川店、らあめん花月嵐、鶴川駅 (OH25)、啓文堂書店、味の民芸 本町田店、セブンイレブン 本町田店、鶴川駅 (OH25)、ムビリンゴ、鶴川駅 (OH25)、小田急 新宿駅 (OH01)、JR 新宿駅、JR 五反田駅、Starbucks、シティホール&ギャラリー 五反田、平太周 味庵、目黒川 魚金、東急 五反田駅、東急 蒲田駅 (IK15/TM07)、JR 蒲田駅、川崎駅、ホテルリブマックス川崎駅前、京急川崎駅 (KK20)、羽田空港第2ターミナル駅 (MO11)、東京国際空港 (羽田空港) (HND)、搭乗口55、たんちょう釧路空港 (KUH)、釧路フィッシャーマンズワーフ MOO、大喜湯 春採店、春採公園、セイコーマート 釧路鶴ヶ岱、釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)、946banya、HOT SAUCE、あっとほーむ、大喜湯 春採店、塘路湖エコミュージアムセンター あるこっと、塘路湖、塘路駅、heart ranch ハートランチ、山花温泉リフレ、たんちょう釧路空港 (KUH)、釧路市観光国際交流センター、居酒屋ダイニング あひる、幣舞公園、セイコーマート 釧路春採、大喜湯 春採店、コーチャンフォー 釧路店、セブンイレブン 釧路春採7丁目店、鮨処 なごやか亭 春採店、東釧路駅、セイコーマート きたぼし、泉屋 本店、946banya、萌芽、大喜湯 春採店、春採公園、ハルトルチャランケチャシ跡、釧路駅前バスターミナル、セイコーマート 釧路和商市場店、たんちょう釧路空港 (KUH)、搭乗口C、東京国際空港 (羽田空港) (HND)、羽田空港第2ターミナル駅 (MO11)、羽田空港第1・第2ターミナル駅 (KK17)、都営浅草線 日本橋駅 (A13)、半蔵門線 三越前駅 (Z09)、鶴川駅 (OH25)、新百合ヶ丘駅 (OH23)、小田急 新宿駅 (OH01)、川口駅、川口トラちゃんラーメン、Tully’s Coffee、川口駅前市民ホール フレンディア、川口駅、西川口駅、セブンイレブン戸田喜沢1丁目店、SEEDPLUS中町らぼ、JOE’S CAFE、西川口駅、JR 池袋駅、有楽町線 池袋駅 (Y09)、護国寺駅 (Y11)、江戸川橋駅 (Y12)、飯田橋駅、JR 新宿駅、小田急 新宿駅 (OH01)、鶴川駅 (OH25)、東府中駅 (KO23)、サミットストア 府中若松店、サンドラッグ 本社、浅間山、中山、野川公園、東小金井駅、祥龍房、武蔵小金井駅、鶴川駅 (OH25)、デリーマハル、玉川学園前駅 (OH26)、小田急 新宿駅 (OH01)、新宿ミロード、焼肉ダイニング GYUBEI、ロフト、Starbucks、BOUL’ ANGE、鶴川駅 (OH25)、ココデンタルクリニック、コーチャンフォー 若葉台店、ビッグボーイ、玉川学園前駅 (OH26)、二俣川駅 (SO10)、相鉄 海老名駅 (SO18)、琉球酒場 かむん、小田急 海老名駅 (OH32)、鶴川駅 (OH25)、セブンイレブン、合同会社アクアビット、スエヒロ館、鶴川駅 (OH25)、相鉄 大和駅 (SO14)、玉川学園前駅 (OH26)、鶴川駅 (OH25)、小田急永山駅 (OT05)、京王永山駅 (KO40)、BOOKOFF PLUS、聖蹟桜ヶ丘駅 (KO27)、鶴川駅 (OH25)、二俣川駅 (SO10)、二俣川駅 (SO10)、JR 錦糸町駅、株式会社ジョイゾー、やきとり はな 東陽町店、東陽町駅 (T14)、小田急 町田駅 (OH27)、ファミリーマート、玉川学園前郵便局、セブンイレブン 玉川学園2丁目店、日高屋、赤レンガパーク、MARINE & WALK YOKOHAMA、横浜赤レンガ倉庫、セブンイレブン、ぐるめ亭 西谷店、鶴川駅前図書館、鶴川駅前図書館、セブンイレブン 町田金井入口店、しおらーめん 進化 2nd、玉川学園前駅 (OH26)、鶴川駅 (OH25)、丸亀製麺、鶴川駅 (OH25)、二俣川駅 (SO10)、ローソン・スリーエフ 二俣川駅北口店、二俣川一丁目公園、らあめん花月嵐、鶴川駅 (OH25)、ファミリーマート 鶴川駅西店、小田急 新宿駅 (OH01)、光来、小田急 新宿駅 (OH01)、玉川学園前駅 (OH26)、玉川学園前駅 (OH26)、JR 町田駅、八王子駅、甲府駅、甲府市役所、穴切大神社、ycc、天ぷら酒場くすけ、甲府駅、高尾駅、八王子駅
・二月ポスト
https://posfie.com/@akvabit/p/ccsK544
§ 家族とのお出かけ 家族で出かけたのは、上の年表で黄地に太字にしているイベントです。家族で出かける機会は、今月は一回ありました。
新宿区で一人暮らしをしていた次女が来月から一人暮らしを引き払い、仕事は続けたままで家に戻ってきます。
その事前の準備を兼ねて、新宿の「焼肉ダイニング GYUBEI」で焼肉を楽しみました(2/15)。
この「焼肉ダイニング GYUBEI」があるミロードは3月いっぱいで40年の歴史に巻を閉じることが決まっています。それを見送ることも兼ねての訪問でした。
そこを出た後は、サザンテラスのスターバックスに行き、立ち飲みで飲み物を楽しんだ後、近くのBOUL’ ANGEに行ってクロワッサンをたくさん買い込みました。
来月からは久しぶりに家族揃っての生活が始まります。はてどうなることやら。
§ 妻とのお出かけ 妻と出かけたのは、上の年表で桃地に太字にしているイベントです。今月は妻と二人で二回でかけました。
最初は2人で近所の「味の民芸 本町田店」に食事をしに行きました(2/5)。
話すのは、家族の事や仕事の事。
まだまだ足りないところの多い夫婦ですが、こう立って過ごせることが貴重だと思っています。
別の日にはまた最寄り駅近くで落ち合って、これまた近所の丸亀製麺に食事をしに行きました(2/25)。
§ 妻と長女とのお出かけ 妻と長女と出かけたのは、上の年表で緑地に太字にしているイベントです。今月は妻と長女との三人で出かける機会は一回ありました。
私の仕事の関係で、横浜の赤レンガ倉庫で行われたストロベリーフェスティバルに妻と娘を誘っていきました(2/23)。
肝心の横浜市のイチゴ農家の直売ブースは、私たちが訪れた時にはもう終わっていましたが、カラフルなイチゴのデザートやイチゴグッズを楽しみ、終わった後も、赤レンガ倉庫でショッピングを楽しみました。
その後、妻子を連れてハンマーヘッドのセブンイレブンへ。膨大な種類のクラフトビールを揃えたこの店で「週休6日」というビールを買い、妻はイーグルエナジーというカフェイン摂取のVAPEを購入していました。
夜は、帰り道の16号沿いにあるグルメ亭西谷店を久しぶりに訪問しました。多分10数年ぶりだと思います。相変わらずのおいしいお寿司を楽しみました。
§ 妻と次女とのお出かけ 妻と次女と出かけたのは、上の年表で緑地に太字にしているイベントです。今月は妻と次女との三人で出かける機会はゼロ回ありました。
次女は大丈夫そうです。今年から正社員となって働いています。仕事は楽しいようです。
ただ、少々お遊びが過ぎたのか、お金が尽きたと言う理由で、4年弱住んでいた一人暮らしの部屋を引き払い、来月早々に実家に帰ってくることになりました。それによって次女との関係に変化が生じるでしょうが、まだそれがどうなるか全く見えていません。
まだ次女の人生には波乱と紆余曲折がありそうな気がしています。
若いエネルギーを持て余し、夜遊びもしているようですが、家族のイベントには次女も参加してくれるのがありがたいです。
§ 娘たちとのお出かけ 娘たちと出かけたのは、上の年表で青地に太字にしているイベントです。
長女は昨年の4/1付けで雇用しました。
今年の春から、とあるお客様の事務担当として週一度訪問し、社会の風にあたってもらっています。
最近は一人でいろんなイベントに顔を出してくれていますし、仕事で人の役に立てている手応えも感じているのでしょうか。
私と二人で参加したスナックジョイゾーでは、私がいなくても様々な方とお話をしています。kintone若手交流会やkintone Café Tokyoのスタッフとしても活動し始めています。
今月からは、弊社の事務所も本格的に稼働し始め、長女とも事務所で二人でいる機会や、帰りに一緒に帰る頻度も増えました。
ある日(2/4)はリトルマーメイド 玉川学園前店で一緒に昼を食べ、夜は回転寿司沼津すし之助 青葉台店で寿司を親子で。
別の日(2/16)は帰りにコーチャンフォー 若葉台店により、ビッグボーイ 黒川店で食事を。
別の日(2/18)は帰りにスエヒロ館 新百合ヶ丘店へ。
昨年末をもって私の中では子育ては終わったと思っています。娘たちにはそれぞれを一人の大人として対し、手助けができるところは私から手を差し伸べていこうと思います。
私にできることは親の頑張る姿をみせることぐらいかな。
●私自身の二月(交友関係)
§ 関西の交流関係
今月は、1月末に関西に数日滞在していたこともあり、特に交流はありませんでした。
§ 今月の交流
今月は、仕事に絡んだイベントもありますが、大勢の方と交流を深めました。
私の場合、公私混同の毎日です。私的な付き合いなのか、仕事をからめた付き合いなのか、区別はしないし、また、できません。
皆さんとの交流は本当に楽しかったです。
今月も皆様ありがとうございました。
●私自身の二月(コミュニティ活動)
§今月の参加・登壇一覧
・ 「ノーコードパスポートサファイア」を受験し、合格しました(2/1)。
・ 「CLS道東 極寒編 2025」に参加しました(2/8)。
・ 「CLS道東 極寒編 2025 大人の遠足編」に参加しました(2/9)。
・ 「kintone カイゼンマネジメントエキスパート」を受験しました(2/15)。
・ 「スナックジョイゾー」に参加しました(2/21)。
・ 「ウイスキー検定 2級」を受験しました(2/22)。
・ 「よっちゃばれっ kintone 無尽 Vol.5」に参加しました(2/28)。
●私自身の二月(文化活動)
§ 弊社ブログへのアップ記事一覧
レビュー執筆は、私の中では大切なライフワークとして位置付けています。ですが、今は書くための時間がありません。先々月に書いた3冊は2020年の年末のものですから、もう四年近くの間、レビューが書けていません。
今、私のプライベートの時間がほぼなくなってしまっています。仕事をからめた交流があるので精神的には困っていませんが、一人の時間がないことは見直さなければと考えています。
レビューをアップする冊数と本を読んだ冊数は、私にとってワークライフバランスのバロメーターです。ワークに偏っている今の状況を早く取り戻さねば、とかなりの危機感を持っています。
以前に連載していたCarry Meさんが運用する本音採用サイトの「アクアビット 航海記」の続きを弊社サイトにアップする作業ですが、今月はアップできませんでした。これも長い間アップできていないので、なんとかして時間を作らないと。
今月、書いた本のレビューは0本()。
今月、書いた観劇のレビューは0本()。
今月、書いた映画のレビューは0本()。
今月、書いた抱負は0本() 。
今月、書いた旅日記は0本() 。
今月、書いた「物申す」は0本() 。
先月までは
なお、一昨年のはじめから毎営業日にnoteに書き始めた記事ですが、今月は以下の内容をアップしました。
1月30日 1月30日 技術コミュニティーではモチベーションを得るためが吉です
1月31日 1月31日 今ならまだ年始の抱負を見直せます。
2月3日 2月3日 リアル店舗vsネット通販
2月4日 2月4日 ノーコードツールが求められる理由
2月5日 2月5日 AIについては正しく向き合いたい
2月6日 2月6日 目の前の要望を片付けようとするのがアジャイルではない
2月7日 2月7日 リモートワークはドキュメントを作り運用しないと難しい
2月10日 2月10日 とにかく発信することです。
2月12日 2月12日 参加すれば認知され、仲間になれる。
2月13日 2月13日 遠隔地ではその地の事が聞きたい
2月14日 2月14日 イベント準備で立ち回る方法
2月17日 2月17日 情報の山を眺めて取捨選択する。
2月18日 2月18日 要件定義と要求定義は肝
2月19日 2月19日 契約で身を守り、かつ柔軟に
2月20日 2月20日 メンションで呼び捨てるか否か
2月21日 2月21日 共遊開発に軸足を移します。
2月25日 2月25日 働き方の行方
2月26日 2月26日 資格を取得する意味
§ 今月の読書
今月は1冊の本を読みました。内訳は、ビジネス書一冊「WORK A Deep History, from the Stone Age to the Age of Robots」。自伝一冊「河合隼雄自伝 未来への記憶」。二冊読んでいるのに一冊なのは、それぞれ月をまたいでいるからです。
前の書は重厚かつ学びになってとても参考になりました。特に経営者として仕事をさせるのか、仕事をしてもらうのか。メンバーに対してどのように指針を示すべきなのか。
そもそも会社を持続させるための仕事とは何なのか。その仕事は本当に必要なものなのか、について考えるところが大きかったです。
後の書は、若い頃にとても影響を受けた河合隼雄さんの自伝。まだ読んだことがなかったので、これを機会に読めたのは良かったです。
心理学や自らの心を知ることは、老境に入りつつある私自身にとっても必要だと感じています。
私の目標の一つは本を出版することですが、まったくそれが進んでいません。
仕事にかまけてしまっています。このことにもとても強い危機感を抱いています。このまま何も生み出さずに老いてしまうのでは、と。
§ 今月の映画
今月の映画鑑賞はゼロ本です。
§ 今月の舞台
舞台については、今月は一本も観ていません。
§ 今月の音楽
コロナが始まってから’70’sから活躍したアーチストの全曲を聞く活動を続けています。サンタナの全アルバムを順に聴いています。ようやく、全てを聴き終えました。これからは20曲に絞ります。
サンタナに限らず、今月も様々な音楽を聞きました。
また今月はドリームシアターの新譜が発売されました。そこである、本屋を見に行って、ドリーム・シアターは特集されたバーンの最新号を見に行きましたが、売っておらず、後日鶴川の本屋で予約買いました。さらにその何日かと釧路に行った際、宿は釧路のコーチャンフォー本店で送料だったので、ドリーム・シアターの新譜を探しに行ったのですが、GTコーナーがなくなっていました。そのため、別の日にケアと2人で稲城若葉台のコーチャンフォーに行き、そこでようやく『Parasomnia』を入手しました。
§ 今月の美術
今月は美術については特筆すべき点はありません。
§ 今月のスポーツ
今月は、スポーツという意味では、努力を始めた月でした。
弊社の事務所が2月から本格的に運用が始まりました。つまり、通勤が必要となりました。それが運動をするようになったきっかけです。
我が家から片道で徒歩40分。いくつものアップダウンを超えていくので平坦な道ではありません。自然と足腰も鍛えられます。
シェアサイクリングを用いて、自転車での移動も数度行いました。それもあって、他の移動でも自転車を選んで移動しました。
例えば、府中のお客様の下での商談が終わった後、田無のお客様に移動する必要があり、そのルートを自転車を借りて走破しました。帰りも武蔵小金井まで自転車で向かい、自転車に乗る喜びを味わいました。
その道中、府中の浅間山にも少し登りました。標高80メートルですが。
§ 今月の滝
今月は滝を訪れる機会がありませんでした。
来月は雪解けもあるし、どこかの滝に一箇所ぐらいは行きたいと思います。
§ 今月の駅鉄
今月は駅を一駅訪れました。「東釧路駅(2/11)」
今月、釧路に数日滞在しました。
昨年も訪れた塘路駅では、昨年に続いて今年もSLを見ることができました(2/9)。
その翌々日、釧路ちいクラに参加するまでの数時間が空いていたので、泊まっていた大喜湯 春採店から東釧路駅に向かいました。
大喜湯 春採店からはかつて武佐駅に訪れたことがあります。あの日も今回とほぼ同じルートで雪道を歩きました。
東釧路駅に近づくと跨線橋が見えてきました。そして目の前の道路に車を停め、跨線橋を登っていく人。さらに跨線橋にはたくさんの人が並んでいました。
私はふとひらめきました。SL待ちや、と。
この2日前、CLS道東の大人の遠足編で、皆さんと塘路湖でワカサギ釣りをした後、塘路駅で SL冬の湿原号がやってくるのを見学しました。
私が跨線橋に訪れたのが、SL冬の湿原号が釧路駅から発車する直前だったというのもついていました。
跨線橋で待っていると、釧路駅の方角から勇壮な汽笛が聞こえました。SLが盛んに吐く煙も見えます。
しばらくするとやってきました。白と黒のコントラストが見事なSLが跨線橋に近づき、真下をくぐっていきます。跨線橋の反対側、東釧路駅へとSL冬の出現号が入線していきました。SLはしばらくその駅で停車した後、勇壮な汽笛を叫んで、塘路の方へと旅立っていきました。私はその一部始終を跨線橋の上から見送りました。そして、急速に見学客がはけた東釧路駅に訪れました。
東釧路駅は根室本線と釧網本線が分岐する駅ですが、かつての栄華は今はなく、ホームにも簡素な屋根がついた櫓用の構造物があるだけ。
駅舎も重厚な作りではありますが、その中は殺風景な待合室になっていて、寂しさが増しました。
ただ、昔のにぎわっていたであろう東釧路駅も、人いきれに紛れて壁の殺風景さは変わらなかったかもしれません。
お洒落でにぎやかな駅舎の壁とは、私達都会の駅に慣れた者の勝手な主観かもしれず、今も昔もこの駅舎は変わっていないのかもしれません。
駅に関してはもう一う。
2022年の7月から合間に楽しんでいた東京メトロ全駅スタンプラリーを全て制覇しました(2/13)。
全部で144駅。今年の元旦に2月末で終わってしまうことを知り、その時点で残り20数駅。完遂しようと思い、1月にも何駅か訪問しました。
そして2月。清澄白河駅、住吉駅、錦糸町駅と済ませ(2/2)。残り二駅を川口でのセミナーの帰り、わざわざ池袋駅で有楽町線に乗り換え、護国寺駅で下車して残り一つ。そこから江戸川橋駅まで歩いて完遂しました。
なお、先々月末に購入したiPhoneにエキタグを入れました。今までの端末はNFC非対応だったので、エキタグができませんでしたが、昨年9月から使ってみています。今月は5駅で押印しています。
「中央線・総武線各駅停車・横須賀線・総武線快速錦糸町駅(2/1)」「京浜東北線川口駅(2/13)」「京浜東北線西川口駅(2/13)」「中央線快速東小金井駅(2/14)」「中央線快速武蔵小金井駅(2/14)」
§ 今月の酒楽
今月は飲む機会がまあありました。まだ体調は本調子ではなかったのですが。それでも延べ八日、十三軒で飲んでました。
「シティホール&ギャラリー 五反田」はノーコードシンポジウムの懇親会をホワイエルームで開いてもらい、私たちも楽しく飲みました(2/7)。
その後、幸人さんとは「目黒川 魚金」に移動してサシのみ(2/7)。じゃあ明日釧路で、と高知から来た幸人さんと別れの挨拶を交わすひと時。
幸人さんとは翌日釧路でお会いしました。
私も「946banya」で行われたCLS道東の合間にお酒を。
その夜も「HOT SAUCE」「あっとほーむ」と楽しく飲みましたが、話しに夢中で写真を撮るのを忘れていました。
その翌日はCLS道東大人の遠足編で、楽しんで解散した後、幸人さんと平野さんと三人で釧路の夜を。私たちが訪れたのは「居酒屋ダイニング あひる」。こちらでも話に花を咲かせました。大分と高知と東京の三人が釧路で飲む。この取り合わせが不思議でないのがCLSの良さです。
私はその後、三泊を釧路で過ごしました。釧路ちいクラの参加のために。
釧路ちいクラの懇親会は会場となった「946banya」で。
そして二次会は「萌芽」でカラオケ。これがまためちゃ盛り上がりました。私も相当酔っぱらいました。釧路信組の網田さんと「奇跡の星」をデュエットし、ハグしたなあ。
その翌々日(2/13)、川口でセミナーを行った後は、一緒にセミナーを行った前嶋さんと、西川口の「JOE’S CAFE」でタイ料理を楽しみました。
タイ料理とくれば、SINGHAです。
こちらのお店、とてもおいしかった。
また、(2/15)は家族で新宿で集ってGYUBEIで乾杯。
さらに(2/17)は藤村夫妻と海老名の「琉球酒場 かむん」で。このご夫妻に琉球酒場でよい潰された鎌倉の夜が思い出されます。
この日も相当楽しく酔っ払い、最後はおじさん同士でハグ。今月はなんかこういうのが多いです。
さらにスナックジョイゾーでは、疲労が溜まっていたのですが、いつものようにみなさんがお持ちくださる美味しいお酒を(2/21)。
いつも楽しい時間をありがとうございます。
この日は近くの居酒屋「やきとり はな 東陽町店」で二次会。楽しく飲みました。
月末には甲府でよっちゃばれっ! kintone 無尽の後、「くすけ」へ(2/28)。実はこちらは甲府の妻の事務所兼住居のすぐそば。
中二階の部屋で七人でぎっちり詰まって濃厚な酒と会話を楽しみました。私的にはかつお節と湘南ゴールドの出汁サワーがヒット。なぜ甲府で神奈川?というツッコミもありつつ。
今月もお酒をお付き合いいただきましてありがとうございました。
一人飲みはあまりしませんでしたが、終売になるNIKKA FRONTIERは確保しました。
また、妻子と訪れた横浜ハンマーヘッドのセブンイレブンでは、
こちらを購入しました。今月は結構仕事も大変だったので、週休六日は心の叫びです。
§ 今月の旅行
今月は、5都道府県を訪れました。
そして、仕事でもさまざまな場所を訪れました。いつもの通りです。
濃厚度シンポジウム2025の後、幸人さんとサシ飲みした話は上に書きましたが、「じゃぁ明日釧路で」と言う会話がとにかく今月を象徴しています。
高知から来た幸人さんと翌日釧路で会うと言うのに、前日は五反田で飲んでいるシチュエーション。おかしくてつい写真を撮ってしまいました。
私は翌朝の早朝の便に乗れる自信がなく、川崎駅前のホテルをチェックイン。五反田から池上線に乗って蒲田まで行き、一駅乗り継いで川崎駅前のホテルへ。
しかもこの時、私は釧路に行くと言うのに、ライトダウンジャケットやトレーナーぐらいしか持っておらず、さすがにまずいということで、わざわざ妻子に川崎のホテルまで服を持ってきてもらいました。
おかげでとても助かりました。
このホテル、今回初めて泊まりました。ほぼ古いマンションをホテルに改装したような感じで、フロントなども含めてかなり新鮮な感覚でした。安かったし、直前に宿を探したにもかかわらず空いていたのでこれで十分。
翌朝、川崎から京急に乗り蒲田で乗り換えて空港へ。すると、空港でチェックインしようとすると、なぜか私のウェブチェックインができず、空港で係の方に聞いてもそれは同じ。
どうも私が席を予約していなかったがために、チケットは確保できているのにチェックインができない状況。焦らず対応してもらい、搭乗口に行ったのはかなりギリギリ。
でも、飛行機には無事に乗れたし、スカイツリーの真上からの写真が撮れました。
バスで釧路空港からMOOへ。そこでまだ時間があったので、ドーミーインの前でタクシーを拾い、大喜湯 春採店へ。今回も四泊泊めてもらいます。
大喜湯 春採店につき、前日からの疲れを癒すため、お風呂につかって汗を流して出発。タクシーではなく歩いて行けると思ったので、鶴ケ岱周りでMOOへ。途中、セイコーマートに立ち寄って昼を済ませ、釧路市生涯学習センターの展望台に登り、釧路の街を一望しました。そしてCLS道東に参加し、楽しく飲みました。今回のCLスト等にもとても学びになりました。詳しくはCLS道東のブログに書くつもりですが、やはり来てよかったと思いました。
夜も三次会まで懇親会をはしごし、夜中にタクシーで大喜湯春採店へ。
翌日大人の遠足。タクシーを呼んで観光国際交流センターへ。ローソンで朝ごはんを買おうとすると、ゆっけさんに出会い2人でバスへ。
この日は、バスで皆さんと塘路湖に行き、ワカサギ釣りを楽しみました。
ワカサギ釣りは生まれて初めてですが、とても快適で、釧路に来る前の晩にわざわざ妻子に防寒着を持ってきてもらったにもかかわらず、テントの中だったのでとても快適。
ところが肝心のワカサギがなかなか釣れず、私たちのテントは、ジョイゾーの中さん、トヨクモのまるちゃん、Takaさんと私。
女性陣は早速ワカサギを釣っているのにちょっとやばいと焦りましたが、しばらくして私にも2匹。さらに3匹目は一度針から外れて水面をぽちゃぽちゃ泳いでいたのを手掴みでさっとすぐいました。色んな意味で実績解除ができたワカサギ釣りでした.楽しかった!
1人だけ釣れていなかったTakaさんも最後に「ぶどう虫」と言う秘伝の虫を針につけてもらったことで、無事に1匹釣れて皆さんよかったよかったと。
ワカサギ釣りを手助けする地元の公魚連合会の方々のお揃いのスカジャンがとてもかっこよかった。公魚と呼んでワカサギと呼ぶ。学びました。
建物に戻る途中も、古地さんのお二人の娘さんが一生懸命雪遊びに没頭しているのをほほえましく見守りました。いつも親子で来てて、ほんとにすごいなぁと感心しています。かつて斜里から女満別までの車の中で4人で大騒ぎして帰ったのが懐かしい。
さて、ワカサギは先のグループが釣っていたのを下ごしらえし、素揚げしたのを食べさしてもらいましたが、とてもおいしかったです。
続いて訪れたのは、上に書いた通り、SL冬の湿原号です。塘路駅のSL到着時間に偶然間に合い、今年も白い大地に黒い車両がシュシュと走り、汽笛を叫ぶ勇姿を拝見しました。二年連続ありがたい。
続いて向かったのか標茶町にあるハートランチさん。
雪原にバスが乗り入れる際は、大丈夫かヤキモキしましたが、さすがというか無事に駐車し、私たちは建物へ。
こちらの料理がとにかくおいしかった。標茶牛乳もめちゃくちゃ美味しく、ラムのシチューやサラダなど絶品でした。まだ食べたい。
私のことを以前のCLS道東に来ていたことを覚えてくださっていて、ちょっと嬉しかった。
その後は、雪に埋もれた坂を滑り降り、お馬さんを。この馬さん達が馬場を自由奔放に駆け回っていて、動物園または観光農場位でしか馬を見ていなかった。私には、この自由さがとてもまぶしかった。こういうところで育ったお馬さんはうらやましい。
そしてお馬さんをたくさん触った後は、厩舎に行って、実際にアルファルファの草を上げる体験も。私も手噛まれたら廃業と思いながらおっかなびっくり餌をあげました。むしゃむしゃ食べてほんとに美味しそう。
最後は山花リフレと言う釧路空港の近くまで移動し、そこで温泉です。今回は大喜湯 春採店も含め、たくさん温泉に入れました。満足です。
釧路空港に立ち寄ったバスは、そこで釧路を離れる半分以上の方を見送り、バスはそのまま釧路市観光国際交流センターへ。そこで皆さんと別れた後、私と幸人さんと平野さんで夜の釧路の末広町を歩き、お酒を楽しんだのは上に書いた通りです。
釧路の夜は歩いていて、旅先を感じさせてくれます。地方都市の多くにあるアーケードがないから新鮮なのかもしれません。アーケードに感じる既視感が釧路にはなく、そして雪がある。
翌日は月曜日なので、私も仕事。
終日部屋でオンライン会議をいくつもこなしていました。そして合間にはコーチャンフォーの釧路本店に行き、ドリーム・シアターの新譜を探しに行ったのは書いた通りです。夜はなごやか亭で釧路自慢の魚介を楽しみました。
その翌日は、釧路ちいクラがあり、その前の時間を東釧路駅に行ったのは上に書いた通りです。
東釧路駅からムーに向かう途中では、イズミヤでスパカツを楽しみました。釧路がますます好きになっています。
釧路ちいクラでは私も応援し隊として、様々な活動に携わりました。その夜はカラオケで相当楽しみました。かすみさん以外は初対面の方々だけだったのに。この日のチークは、私自身が1分間のPRをしたこともあって、釧路の方々との距離がぐっと縮まったように思いました。本気で釧路に住めるんじゃないかと言う気がしています。
翌朝は朝の便で釧路から空港に向かい東京へ。釧路空港へのバス待ちの10分で和商市場の前のセイコーマートに向かい、セイコーマートで買っておいた方がよいものをいくつか買って帰りました。
羽田からは日本橋のお客様のもとに直行し、トランクを持ったままお客様のビルの下で手早く着替え、商談に臨みました。初回打ち合わせと言うのにちょっときつきつでした。
というのも、乗る予定の便がドアの故障によって2時間以上遅れ、私たちは釧路空港の搭乗口の前で待ちぼうけをくらったからです。本当はもう少し余裕を持って行けたはずなのに。
しかも到着の前、関東平野にようやくついたぐらいから尿意がこみあげてきて、かなりまずい状況に。ターンテーブルで荷物を受け取った後も日本橋直通の列車に乗ったものの、ぎりぎり間に合わず。
今月は釧路と道東の旅がクライマックスですが、後は都内や神奈川のミニ旅です。
例えば、川口のセミナーの後は西川口でタイ料理を楽しみ、西川口独特のガチ中華街の雰囲気を浴びました(2/13)。
また別の日は府中のお客様の商談の後、田無のお客様のもとに向かう必要があったので、自転車で向かいました(2/14)。途中、浅間山の横を通ったので、自転車を停めて山登り。さらに野川公園や東小金井駅を抜けて田無へ。
商談が終わった後も田無から武蔵小金井まで自転車で向かい、かつて妻と初めてあった旅でテントを立てた武蔵小金井駅を。当時を全く思い出せない駅の変貌ぶりに目を見張りました。
駅前の祥龍房というお店で食事をとりましたが、良い感じでした。
また別の日は最終日に甲府へ。早めに着いたので、甲府市役所の展望ロビーに行って、町を見ながらブログを書きました(2/28)。そこから近くの穴切大神社を通って、よっちゃばれ、kintone 無尽に参加し、夜は飲み会を楽しみました。そして、最終の各停で町田に帰りました。
今月はこんな感じでした。
来月もまた旅ができるようにがんばります。
今月、足跡を残した地は以下の通り。
東京都
港区、江東区、墨田区、町田市、新宿区、品川区、大田区、中央区、豊島区、文京区、府中市、三鷹市、小金井市、渋谷区、稲城市、多摩市、八王子市
神奈川県
相模原市南区、横浜市青葉区、横浜市旭区、川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市麻生区、海老名市、大和市、横浜市中区
北海道
釧路市、標茶町
埼玉県
川口市、戸田市
山梨県
甲府市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
§ 今月のその他活動
人生も半分を過ぎ、一層焦りが募っています。少しでも日々に変化をつけようとする気持ちに衰えはありません。
今、心身が動くうちに仕事もプライベートも充実させる。その考えには揺るぎがありません。
・公園は五か所。「猿江恩賜公園(2/1)」「春採公園(2/8)(2/12)」「幣舞公園(2/9)」「浅間山(2/14)」「野川公園(2/14)」「二俣川一丁目公園(2/26)」
・美術館はゼロカ所。
・駅は一駅。「東釧路駅(2/11)」
・滝はゼロカ所。
・温泉は二か所。「大喜湯 春採店(2/8)(2/9)(2/10)(2/11))」「山花温泉リフレ(2/9)」
・山は一山。「中山(2/14)」
・酒蔵はゼロか所。
・神社は一カ所。「穴切大神社(2/28)」」
・寺はゼロ寺。
・教会はゼロカ所。
・史跡は一カ所。「ハルトルチャランケチャシ跡(2/12)」」
・博物館はゼロか所。
・遺跡はゼロカ所。
・城は一城。「ハルトルチャランケチャシ跡(2/12)」
・灯台はゼロカ所。
・動物園はゼロか所。
・水族館はゼロか所。
・土木遺産ゼロか所。
・マンホールカードはゼロ枚。
・名水ゼロか所。
・果物狩りはゼロカ所。
・浜はゼロか所。
・ダムはゼロカ所。
・風景印はゼロ枚。
・御城印はゼロ枚。
・御宿印はゼロ枚。
なお、昨年の夏ごろから信長の野望 出陣でアカウントを作り、様々な場所を巡っています。市区町村ごとに完全に訪れると制覇ができます。
遠征という機能を使って制覇したのではなく、実際に訪れた場所で制覇した市町村について、ここに記しておきます。
・長野県北安曇郡白馬村 2023/11/12
・長野県北安曇郡小谷村 2023/11/12
・山梨県南都留郡山中湖村 2023/12/16
・神奈川県足柄下郡真鶴町 2024/1/25
・福島県双葉郡富岡町 2024/5/5
・福島県双葉郡広野町 2024/5/5
・東京都狛江市 2024/5/6
・神奈川県愛甲郡清川村 2024/5/12
・東京都稲城市 2024/5/25
・山梨県南都留郡忍野村 2024/7/6
・長野県南佐久郡川上村 2024/7/7
・長野県南佐久郡南牧村 2024/7/7
・山梨県南都留郡道志村 2024/7/7
・東京都千代田区 2025/1/1
・京都府大山崎町 2025/1/29
・東京都町田市 2025/2/2
私がまだ訪れていない場所の多さは無限です。やりたいこと、行きたい場所の多さにめまいがします。
今月も仕事にからめてですが、バラエティ豊かな移動ができました。この地球にはまだまだ無限に行くべき場所があります。
少しでも未訪の場所を訪れてから死にたい。私の人生の残り時間のなかでどこまでの旅ができるか。
加齢によって日々、気力は減退していきます。人の明日はわかりません。人気俳優や女優も自死を選びます。私も不意の体調不良に襲われ、コロナに感染します。今月もインフルエンザで味覚異常に苦しみました。数年前の秋にはハイキングのつもりが一晩の遭難と化し、人里のすぐそばで死ぬ可能性も体験しました。
いつかやろう、引退してからやろうという姿勢を根本的に見直さねばなりません。もう、未来の社会や環境がどうなっているかわからないからです。そこに老いつつある自らの衰えがかぶさってきます。
生きている今。今を生きているのですから、今、やるべきことをしなければ。後悔だけはしないように。
その姿勢のまま、仕事をこなしながらも、今のうちに時間の合間を見つけ、行けるところに行っておこうと思います。
死ねば全ては無に消えます。
私の経験をいくらブログにアップしても、膨大なデジタルの海の中に溶けて消えます。
それが分かっていても、自分に与えられた生を全力で全うしたいと思います。仕事もプライベートも全力で過ごそうと日々励んでいます。そのためにもこうして書き残しておこうと思います。
今は仕事に集中し、好きなことは引退後に。そんな悠長な考えが通用しないことをコロナウィルスは教えてくれました。人生はあっという間に終わってしまう。老いたときに平穏で好きなことができる世の中があるかどうかは誰にも保証されません。一方で、仕事の難しさや面白さも強く感じています。プライベートだけど充実させるのでもなく、仕事だけに人生を捧げるでもなく、その両立を目指す。だからこそ、今のうちから毎日を公私とも全力で生きる、という決意で日々を過ごしています。
コロナだからと閉じこもらず、一人でも旅を敢行したいと思います。
もちろん、数年前の秋に遭難した経験は忘れてはなりません。命をなくしては元も子もないのは当たり前。ですが、何もせず命を枯らすよりはましです。
家族との縁も毎月、姿を変えています。仕事もいつかは引退を求められるでしょう。そうなった時にやることがない、とよく話に聞く老残にだけはなりたくないと思っています。
そう思い、訪れた場所で心の赴くままに俳句を詠んでいます。今月は俳句を14句。いずれもポストまとめに載せています。
一方で、具体的に将来のこともそろそろ考えねばなりません。
法人のまとめに書いた通り、コロナに席巻された世の中ですが、弊社の売り上げはなんとか確保できています。
ただ、私個人としては投資もしておらず、賭け事もしていません。不労所得のタネも持っていません。
私が倒れた時、うちのメンバーが稼げるところまでは頑張らねば。
あらためて「私」を振り返ってみました。来月も自らの生に後悔のないような日々となることを信じて。
頼りない経営者であり父であり夫であるにもかかわらず、家族が常に一緒に行動してくれることに感謝します。
コメント