2018-11

読ん読く

全曲解説シリーズ(7) デヴィッドボウイ

最寄り駅の図書館で、デヴィッド・ボウイの愛読書百冊という特集コーナーが設けられていた。それを見て、そういえばデヴィッド・ボウイがなくなって二年になる、と気づいた。彼が亡くなった際にはこのようなブログをアップした。彼がこの世を去って二年になる...
読ん読く

武庫川紀行―流域の近・現代模様

1999年の3月末に上京してから、そろそろ20年になる。それ以来、長女が産まれた時を除けば年末年始は必ず実家に帰省している。私の実家は西宮市にあり、帰省の度に必ず渡るのが武庫川だ。私の実家は武庫川から歩いて数分の場所にある。だから武庫川は私...
読ん読く

日本語教室

『相手に「伝わる」話し方』()に続いて読んだのが本書。二冊とも表現がテーマだ。私が続けて同じ分野の本を読もうと思ったのは、私の向上心ゆえだ。今後、世の中を渡っていく上で求められるスキルは無数にある。私もその中のいくつかは装備して世渡りの助け...
映画を観、思いを致す

ボヘミアン・ラプソディ

涙こそこぼさなかったけど、泣いてしまった。ここまで再現してくるとは。映像と音楽でクイーンとフレディ・マーキュリーが私の中で蘇った今、彼らの曲の歌詞が私の中で真の意味を持って膨らんでいる。ライブ・エイドに遅れて育った私自身の後悔とともに。ロッ...
読ん読く

相手に「伝わる」話し方

私が年末と年初に行うことがある。それは一年の反省と抱負だ。数年前から実施を心がけている。2017年の年末は一年を振り返り、2018年の年初には抱負を立てた。2017年、私が反省すべき最も大きな点は、人前で話す機会がほとんどなかったことだ。2...
読ん読く

夜になるまえに―ある亡命者の回想

私が本ブログでアップした『夜明け前のセレスティーノ』は、奇をてらった文章表現が頻出する小説だった。その表現は自由かつ奔放で、主人公とセレスティーノの間に漂う同性愛の気配も印象に残る一冊だった。(レビュー)本書は『夜明け前のセレスティーノ』の...
読ん読く

ゲームの名は誘拐

2017年の読書遍歴は、実家にあった本書を読んで締めとした。私は誘拐物が好きだ。以前に読んだ誘拐のレビューにも書いたが、この分野には秀作が多いからだ。本作もまた、誘拐物として素晴らしく仕上がっている。本作の特色は、犯人側の視点に限定している...
読ん読く

日本の地形・地質―見てみたい大地の風景116

人に作れないものはない、と言いたげに人工物が身の回りにあふれている昨今。もはや、何が人工物で何が自然の造形物かの区別がつかなくなりつつある。そこにきて、人工知能の進展がその懸念に拍車をかけている。私が数年前から滝や山登りに魅せられているのは...