2014-03

読ん読く

横浜の戦国武士たち

3,4年前になろうか、フラのレッスンを受ける妻子を新横浜まで送迎したことがある。レッスンの間、何をしようかと思案したあげく、近くの小机城址を散策することにした。横浜国際競技場を横断し、小机駅から線路沿いに北上することしばらく。線路沿いの小高...
読ん読く

銀の砂

実は著者の事はほとんど知らずに本書を手に取った。著者の作風やジャンル、年齢や性別すらも。かつての流行作家・豪徳寺ふじ子の元で秘書をしていた珠美という女性が主人公である。次々と浮名を流すふじ子の気まぐれに付き合う有能さが却って仇となり、ふじ子...
読ん読く

東郷平八郎 (読みなおす日本史)

今の私の常駐先は麹町にある。大分面影は薄れたとはいえ、今でもマンションの立ち並ぶ中、大使館や大邸宅が点在する。江戸城に有事あれば、真っ先に駆け付けられる場所、いわゆる番町街である。東京都心の住宅街として、今も昔も人にとって住みよい一帯である...
映画を観、思いを致す

アナと雪の女王

2日連続で劇場で映画鑑賞するのは久しぶりである。今日は本作を家族とともに鑑賞した。昨日がディズニーの映画製作の裏側を描いた実写なら、今日は、ディズニー映画の王道である、アニメーションによるファンタジーである。映画館での予告編を何度かみていて...
読ん読く

著者の作品を読むのは初めてである。だが、粗筋に興味を惹かれ読み始めてみた。街の口コミ(Word Of Mouth)から引き起こされる殺人。しかも被害者は口コミを仕掛けた化粧品会社の製品を使った女子高生。口コミと女子高生という組み合わせにアイ...
映画を観、思いを致す

ウォルト・ディズニーの約束

映画館で泣いたのはいつ以来であろう。これほどまでに泣かされてしまうとは・・・・本作は、ウォルト・ディズニーをメインキャストとし、ディズニー社が製作する映画である。なので、劇中がウォルト礼賛、ディズニー万歳のトーンで統一されていてもおかしくな...
読ん読く

puzzle

魅力的な題名に加え、冒頭に並べられる記事抜粋や会話の切り取りに引き込まれる。さまよえるオランダ人、キューブリック監督の2001年宇宙の旅の当初の題名、新元号「光文」のスクープ記事、2万5千分の1の地図作成の方法、ボストンブラウンブレッドの作...
映画を観、思いを致す

土竜の唄 潜入捜査官 REIJI

本作にエキストラとして出演しているのが、私の近しい人だったこともあり、妻と観に行った。ポスターが貼ってあるのを見た程度で、本作や原作の漫画についての事前知識はほとんどない。正直、あまり期待していた訳ではない。が、予想に反して面白かった。演出...
読ん読く

テレワーク―「未来型労働」の現実