蒜山・長浜神社・出雲大社・日御碕の旅 2019/5/2

旅マップ

前日、鳥取から帰る車中での会話。
「さて明日は出雲に詣でるか〜」と妻。
「は?」と私。

鳥取から西宮の実家に帰り、寝た後に翌朝出雲に舞い戻るという、学生時代ですらやったことのない旅が始まった瞬間です。

鳥取から出雲へ行くには、隣の県にひょいと動くだけ。なのに、一度わざわざ西宮に舞い戻るこの背徳感。
いや、まあ、神社には興味のない娘たちにとっては、家でおじいちゃんおばあちゃんとお留守番して何か買ってもらえた方がええし、それならいったん西宮に帰るのが合理的なのはわかるんやけど。

そんなわけで、翌朝は夫婦水入らずのドライブの始まり。昨日も通ったばかりの中国道を西へと。
今回の旅では通り過ぎるだけの岡山県にも敬意を払わなねば、と勝央サービスエリアと蒜山高原サービスエリアにも寄りました。
蒜山高原サービスエリアでは、とてもおいしいクリームパンに出会いました。これは絶対に帰りに買って帰ろうと決めたほどの衝撃。

クリームパンを生んだ蒜山高原の自然の豊かさを存分にひけらかすように、晴れわたる空に大山がそびえています。
前の日は曇っていたので、鳥取側からの大山の景色は楽しめませんでした。ですが、晴れに恵まれたこの日は、雄大な山体が目の前に広がっています。しかも前日とは逆の方角から見るという経験がまたいい。
このまま出雲に行かず、大山を登りたくなりました。

米子からは山陰道に合流し、宍道湖を右手に見ながら出雲へと。そして、本当に出雲に着いてしまいました。
四十も半ばを過ぎてからのこのような旅をやってしまう自分がうれしい。自分の持ち味を発揮できるのも旅の喜びです。

出雲に着き、まず訪れたのは長浜神社。ここは妻が旅で訪れ、雰囲気にとても打たれた神社だそうです。

それももっとも。神社の境内は、暑い中にも凛とした風気に包まれていました。
暑さの中での参拝は、どこか気だるさを伴うもの。ですが、長浜神社はそうしたゆるみとは無縁で、神域にふさわしい姿で鎮座していました。

私は、神社の拝殿や本殿のたたずまいが好きです。
その姿を見ているだけで、時の流れを忘れられます。
夏の日差しが輝く中、木々に包まれた本殿。古代からの延々と続く時をあり続けてきた風格を備えています。その風格は、これからも長きにわたってますます磨かれてゆくことでしょう。

若萌えの 宮に願ひて 御代の明け
長浜神社にて

この地方一帯は、言うまでもなく国引き神話の地。長浜神社では、その神話にあやかって綱引き神事も行われるようです。
妻がお勧めしたとおり、長浜神社は私に強い啓示を与えてくれました。

続いて向かったのは、出雲大社。
この連休、山陰は大雨の予想でした。そのためか、思っていたよりも参拝客は多く参集していない様子。
おかげさまで、出雲大社駅の少し南にある駐車場に止められました。これもお導きでしょう。

前回の参拝は、家族と私の両親も一緒の参拝でした。2015年の8月25日。
その前々日と前日、そして当日の島根県は観測史上有数の大雨に見舞われていました。
松江地方気象台のレポート
そして、私たちが出雲大社を訪れたのは、その大雨が奇跡的に止んだ直後でした。
参道は木が倒れて通行止めになっていました。そして、私が車を停めた駐車場も本殿の脇にありました。なので、その時は参道をきちんと歩かずに参拝しました。

今回、四年振りに参拝するにあたり、きちんと参道を歩きたい。妻の意向と私の意思は同じでした。そもそも前々回、私が出雲大社を訪れたのは二十四年も前の事なので、もはや覚えていません。私もきちんと参道を歩きたい。
と言いながら、参道に軒を並べるお店にふらふらと吸い込まれるのはいつものこと。「出雲かみしお」では清め塩の多彩な世界に目移りし、「めのや」では勾玉の絢爛な世界に遊び。

さて、勢溜の大鳥居からいよいよ参拝です。参拝客が少なめといっても、そこは国内でも指折りの社格を擁する出雲大社。普通の神社よりもはるかに人が集まっています。
そんな人々の賑わいに負けず、境内の緑は若々しく、境内には清新の気が満ちているようです。

松の参道を歩き、手水舎で清めたあとは、銅鳥居をくぐります。巨大なしめ縄が有名な拝殿でまずは参拝。
今回は、妻が学んできた知識を生かし、きちんとお作法にのっとって参拝しました。御本殿の周りにある摂社を時計回りに詣で、最後に御本殿で参拝しました。
摂社のうち、特に素鵞社は必ず参らなければならないそう。妻の言葉通り、大勢の方が参拝の列を作っていました。
二十四年前の私が絶対に知らなかったであろう正式な参拝。年を取るとはこういうことなのでしょう。きっと。
二十四年がたった今、妻とこうやって詣でられることに感謝しつつ。

本殿の屋根の独特な曲線は大社造りと呼ぶそうですが、伊勢神宮やその他の神社の本殿とはまた違う魅力があります。
世界の屋根たらん、という包容力を備えているような。世のすべての吉凶をまとめ上げるような勢いのある形といいましょうか。
他の神社と違って周囲をくまなく、ぐるりとめぐることのできる出雲大社。本殿の美しいすがたをあらゆる角度から眺められることも、魅力の一つだと思います。

御代晴れや 皐月に映えし 宮の空
出雲大社本殿にて

さて、無事に参拝を済ませた後は、横にある北島国造館へ。古来から出雲大社の神事は、千家、北島の両家が司ってきたそうです。が、明治維新で神道に大きな変革が訪れた際、北島家は出雲大社の神事から外れ、別の出雲教という教団を打ち立てたのだとか。
そのあたりの事情はよく分かりませんが、北島国造館も出雲の歴史のまぎれもない生き証人のはず。
北島国造館の奥には、亀の尾の滝が清らかなしぶきを立てていて、初夏の暑気を和らげてくれます。

私にとって北島国造館は初めて訪れた場所のはずです。出雲には訪れるべき地がまだまだ多いことは分かっていたつもりでしたが、おそらく一生かかっても体得は出来ないほど、出雲は奥が深い。
帰りの松の参道でも、境内に散在する石碑の文字を読みながら、出雲の知識を少しでも得ようとする私。うさぎの故事も含め、出雲にはあと何度でも来たいと思わせる魅力があります。

さて、勢溜の鳥居をくぐって俗界に戻った私たちは、早速ご縁横丁へ。
ここでは店店を冷やかし、アイスクリームで一息。
駐車場に戻った後は、出雲阿国の像や道の駅に立ち寄り、続いての場所へと向かいます。
稲佐の浜を通り過ぎ、山道を十五分ほど走った先に目的地はあります。日御碕です。

まず、日御碕神社へ参拝。早くも日が傾きつつある中、門が閉じる寸前に参拝できたのはよかった。
妻は日御碕神社への参拝は初めてだったらしく、聖域としての風格を備えた神社の境内に、妻はとても強い印象を受けた様子。

無事に参拝を終えた後は、脇の道から日御碕灯台へと歩みます。
海に面した小径は「うみねこの坂道」と名付けられており、その名の通り、海には無数のうみねこが飛び交っていました。すぐ沖には経島(ふみしま)が海面から高くそそり立ち、島のあちこちにうみねこが営巣し、あたりを独占しています。日御碕神社の鳥居も設えられていますが、ここには神官さんも年に一度しか訪れないらしく、完全にウミネコのものとなっています。

夕陽があたりを金色に染める中、飛び交うウミネコの姿は、とても旅情をかき立ててくれました。

ウミネコや 鳴きかう島に 夕陽落つ
日御碕にて

なおも歩くと、日御碕と日御碕灯台が見えてきました。
私がここを訪れたかったのには理由があります。

二十四年前、私は三人の親友とともにここを訪れました。
そして画を描いていたおじさんと会話を交わしました。どういういきさつで会話が進んだのかは覚えていませんが、そのおじさんは占いもできるらしく、お金を払って占ってもらうことになりました。

当時の私は、芦屋市役所でアルバイトをしていました。そして、強烈な鬱に落ち込み、ようやく少しずつ回復する途上にありました。
山陰の旅は、友人たちが私を元気づけようとして旅行に誘ってくれたように記憶しています。
皆生温泉で一泊し、翌日は出雲市駅近くの駐車場で車中泊をしました。
鳥取砂丘や当時開催されていた山陰・夢みなと博覧会を訪れ、八重垣神社や出雲大社を訪れました。
そんな楽しい旅の締めに訪れた日御碕。

私はこのおじさんに、将来は公務員にはならないこと、そして四人の中で一番最初に結婚する、と予言されました。
鬱に苦しみ、将来のあてなど何もなかったその時の私に、です。正直、それを聞いた私は、占いをほぼ信じませんでした。たぶん、八割以上は疑っていたはずです。

ところが、それから2年後、私は関西を離れ、上京します。その時、すでに妻にはプロポーズまで済ませていました。もちろん芦屋市役所のアルバイトはとっくに辞めていました。
おじさんの占いはすべて成就したのです。
今にいたるまで、私は風水や占いの類は鵜呑みにしません。でも、この時のおじさんの予想は確かに当たったのです。
今や、おじさんの名前も顔も忘れてしまいました。そもそも、当時も名前を聞かずじまいだったように思います。

その時から二十四年後、私は妻を連れて日御碕を訪れることができました。
灯台の周りを見渡してみましたが、絵を描いている男性はいませんでした。
あれはまさに一期一会。旅の中で得た一瞬のご縁だったのでしょう。

日御碕灯台のたもとで、沈みゆく夕陽を眺めつつ、ずっと物思いにふけっていた私。
珍しく妻からも一緒に自撮りしようといわれ、何枚か写真を撮ったりしながら、二人で海を見ながら日が沈んでしまうまで座っていました。美しすぎる夕陽です。

占いのおじさんとの再会はなりませんでしたが、この旅はまだ終わったわけではありません。旅のご縁はこの後に待っていました。
そのご縁は、小腹が空いたので、サザエのつぼ焼きでも食っていこうと訪れた日御碕神社の駐車場のそばのお店で生まれました。
ここで最後までお店を締めずに頑張っていたお店のおじさんと、いろいろと会話した私たち。

出雲や日御碕にも、都会から地方創生の大志を抱いてやってくる若者はいるらしく、このおじさんもそうした若者とのご縁がある様子。
そうした会話で盛り上がっていると、時間はあっという間にたってしまいます。
令和を記念して地元のお店に配ったポスターまでいただき、さらにシンガーソングライターの方のCDまでお譲りいただきました。
そのお店の名前は園山商店といいます。その後、一年以上、園山商店さんとのご縁は途絶えています。ですが、きっといつか、よいご縁が復活するような気がします。
出雲とは日本中のご縁が集まり、そして生まれていく場所なのですから。

ただし、この旅でもう一つ、巡り合えなかったご縁がありました。それは、行きの道中で蒜山高原サービスエリアで食べたとてもおいしいクリームパンとのご縁です。
なんと、あのクリームパンは下り線のサービスエリアにしか売っていないとか。あんなにおいしかったのに残念。
お店の人も同じような質問をよくされると苦笑していました。

もうこれは、クリームパンを食いにまた来るしかない。
そして、その足でまた出雲や島根へ再訪しなければ。
なにしろ二日続けて山陰へ旅した私たちですから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました