レジャーに行くなら山と海どっち? よく聞かれる話題だ。しかし、この話題に軽々しく応えてはならない。なぜか。場合によっては、この答えがプライベート上の付き合いを左右しかねないからだ。
大抵、このような質問をする方はどちらかの嗜好に偏っていることが多い。海と山両方が同じぐらい好き、という方にはまだ巡り会ったことがない。この質問に対する答えは、今後のお付き合いに大きく影響すると思っておいたほうがよい。
なので、こういった質問に対して軽い気持ちで答えてはならない。質問してきた方は、一見しただけではそういう拘りを持たない方に思えるかもしれない。でも、皆が皆、(海が好き!)と大きく書かれたTシャツを着ている訳ではない。たとえそう見えなかったとしても海好きの方に軽々しく「あの、、、山が、」と遠慮がちに答える。それだけで、今後の付き合いにわずかな隙間が生じることは保障する。
これが明らかに機嫌を損ねるのならまだいい。しかし、海彦山彦は大抵、大人なのだ。だから始末が悪い。大人は相手の趣味嗜好をきちんと尊重する。相手の嗜好に立ち入らないのが大人の嗜みだから。でも、海好きの相手の場合、相手が山好きであることがわかった場合、表立った非難や不満を一切表さずに、海系のイベントには呼ばれなくなる。逆の場合もまたしかり。残念なことに。
海好きを好きでもない山には呼ばないし、山男を海に連れ出すような無粋な真似は控える。皆、大人だから。大人は相手の趣味嗜好を尊重するからこそ大人なのだ。
さて、本書は山についての名著である。当ブログでこのような本を持ち出すからには、私が山派であることは言うまでもない。
しかし、私は元々は両刀使いであった。海に行けば自らを大いに焼き上げるまで離れない。ビーチバレーにいそしみ、磯に潜ってウニを突き刺し、沖の浮きまで泳がずには気がすまない人だった。かつての私は年中焦げていたので、黒さに関するあだ名には事欠くことがなかった。子供の頃から大学を卒業するまで、兵庫、京都、福井の海に親しむ海人こそが私だった。
しかし、四十歳を迎える頃になって自分の嗜好が山に向いていることを認めねばならなくなった。その自覚は薄っすらと30歳の頃からすでに持っていたのだが、それをはっきり自覚したのが以下に書く出来事だ。
今から、十年近く前、家族ぐるみで付き合っていた方より、船釣りの話を頂いた。早朝、葉山漁港から船に乗り、烏帽子岩を回り込んで、釣りに興じた一日は、実に楽しかった。しかし、その後のどこかのタイミングで、そのお誘い頂いた方は、私に「山と海どっち?」という質問を投げてきた。そして私は正直に「実は山の方が、、、」という回答を返してしまったのだ。嘘が付けない私の過ちであるといえる。結果は冒頭にあげた通りだ。それ以来、釣りにお誘い頂いていない。10年間。
しかし、そうやって応えたことにより、私の意識は山に向いた。元々、幼少の頃より六甲の山々は家族ハイキングの定番コース。冬の金剛山にも連れていかれたこともあるし、冬山はスキーのゲレンデとして何度も登山と下山を繰り返したものだ。つまり山好きになる素地はあったのだろう。
しかし、山を攻略する機会は全く持てていないのが現実だ。そうしている間に不惑の年を迎えてしまった。関東に来てから上った山といえば、精々が高尾山や、丹沢の二の塔、三の塔が関の山。
一方で、不惑の歳になってから、滝の魅力に惹かれるようになった。今では独り、旅先で滝を求めて歩くまでになった。こうやって書いていても滝に行きたくてうずうずする自分がいる。滝の魅力については別にブログに著そうと思っているが、滝の前にいると1時間でも2時間でもいられる自分が不思議だ。なぜ、これほどまでに滝に惹かれるのか、自分でもわからない。
滝を求めて山道を歩くことは、すなわち山登りと一緒。そんな境地に至っている。あちこちの滝を巡るには、その滝を懐に抱える山を極めることと同じ意味。一度山についての本を読んでみようと思った。それならまず、山の名著として不朽の名を背負う本書に手を出してみるのが定石。
さて、前書きが長くなった。前もって断っておくと、私が本書で取り上げられた日本百名山のうち、登頂を果たした山は皆無である。ゼロ。
全く山に関してはハイカーレベルの初心者が私。しかし、本書で取り上げられた山々を称賛する著者の言葉には、心をくすぐられる。著者は実際に百山全ての頂を踏んでいる。説得力が違うし、まだアルピニストやクライマーが珍しい昭和初期から登山に取り組み、山登りがレジャー化する高度経済成長期においては登山に対する識者となった。その立場からの知見、意見が本書には散りばめられている。特に、登る人のまれな孤高の名峰を語る時、著者の筆は実に楽しそうだ。まだ登ったことのない私にも、その魅力は充分に伝わった。
本書を読み、せめて日本二百名山くらいから登ってみようと恋い焦がれる日々を送っている。
先日、とあるご縁から某県の山岳会員の方と飲む機会があった。2016年はその御指導の元、山デビューを果たしたいと思っている。
あとは、残り少ない人生で、どれだけ登れるか。富士山、甲斐駒ヶ岳、曇取山、大山、木曽駒ヶ岳、八ヶ岳あたりは登るまで死ねない。まだまだやりたいことのありすぎる人生。自分の人生を納得して死ぬための目標として、登山は値するのではないかと思っている。決して安い趣味ではないことは承知の上で。
大人として、相手の趣味を尊重することはもちろんだ。だが、その前にまず自分自身が趣味人としてある程度の域まで達しないことには、自分自身も尊重できなくなってしまう。残り何十年の人生で、まずは2016年、一歩を踏み出そうと思う。
‘2015/5/9-2015/5/13
コメント