本書は、一つ前に読んだ「原子雲の下に生きて」と同じく長崎原爆資料館で買った一冊だ。「原子雲の下に生きて」を購入した理由はレビューに書いた。そして本書をえらんだのにも訳がある。
明確な殺意のもと落とされた二発の原爆。ピカドンが引き起こした惨劇を目の当たりにしたのが被爆者の方々だ。強烈な光、爆風、人間を瞬時に蒸発させる焦熱。被爆者の方々が見聞きし、感じた強烈な衝撃は、とても文字では再現できない。被爆者とは、長い人類の歴史でもっとも過酷な運命に直面させられた方々だといえる。
被爆者にもいろいろあって、原爆投下後に救出作業などで被爆地に入り、放射能を浴びた人も入市被爆者と呼ばれる。また本書で扱う二重被爆者と呼ばれる人々もいる。二重被曝者とは、ヒロシマとナガサキの二カ所で原爆の投下に遭遇した方のことだ。人類が味わいうる極限の状況を二度も経験する。それはもはや、人間が耐えうる限界を超えている。二重被爆者とは、一体どんな宿命のもとに産まれてきた人なのだろう。
山口彊さんは、二重被爆者としてよく知られている。だが、山口さんがどういう境遇の下で二重被爆に遭ったのか、私は本書を読むまで詳しく知らなかった。
例えば二重被爆者といっても、厳密には分かれる。山口さんのように投下炸裂の瞬間に両都市にいた直接被爆者もいれば、どちらかに入市して被爆した方もいたそうだ。聞くところによると、私の妻の大叔父も長崎にいて、広島での投下の報を聞き、救助のために広島に移動したそうだ。その結果、広島で入市被爆したと聞いている。二重被曝者とはいえないが、ほぼそれに近い体験をしたことになる。私はなんども妻の大叔父には会っていながら、そのような間一髪の体験をしていたことを知ったのは亡くなった後だった。その話を聞けなかったことは今でも心残りだ。そしてそれこそが本書を購入した大きな理由でもある。もう一つ理由があるとすれば、私の母が生まれたのが昭和20年8月7日ということにある。その前後でこのような出来事があり、その二つを経験した人というのは、どこかで私という人間の存在と被爆という出来事を通じてリンクしているような気がするのだ。
そして山口さんは両方の地獄に遭遇しながら、かろうじて致命傷を負わず生き延びることができた。山口さんは三菱重工の造船技師であり技術者だ。宗教や神とは無縁だったかもしれない。が、何かに選ばれたような運命の導きを感じたのだろうか。語り部としての活動に身を投じた。山口さんが語り部の活動に身を投じたのは無理もない。山口さんは、二度も生かされたその余生を、原爆の悲惨さを訴えるために捧げた。とても意味のある生涯を送られたと思う。
資料館に展示されている惨劇を語る残骸。デジタルアーカイブで見られる写真や音声の数々。それらはその瞬間を切り取り固定した情報でしかない。その瞬間を時間の流れとして記憶した動画が残っていない以上、山口さんをはじめとした語り部の皆さんの活動はとても貴重だ。そして、とても尊い。私はそう思う。私も一度山口さんにはお話しを伺いたかったものだ。そもそもまだ語り部の方に話を聞いたことすらないのだから。
しかし、すでに山口さんはこの世の人ではない。本書の元となったドキュメンタリー映画『二重被爆』の完成。それをきっかけに、山口さんのもとを訪れたジェームズ・キャメロン監督との面会。山口さんが亡くなったのは、キャメロン監督との面会から10日ほど後のことだ。ターミネーターやタイタニックで知られる世界的な映画監督に原爆の悲惨さを世に伝える役目を託して。その経緯も本書には取り上げられており、キャメロン監督による原爆を取り扱った映画がもし完成すれば、本書の記述は貴重な資料になるだろう。そして映画化の実現にはまだまだ途方もない困難があるだろう。が、完成の暁にはぜひとも観てみたい。
著者は、山口さんの使命を次代に託す役割を果たした。 あとは本書を読んだわれわれの番だ。私が妻の大叔父に話を聞きそびれてしまった後悔がないようにしたい。しかし、世間は急速に原爆の惨禍を忘れつつある。イギリスのテレビ番組が山口さんを指して「世界で一番運の悪い男」と言って物議をかもしたことは記憶に新しい。そのような揶揄が今後はどんどん増えてゆくに違いない。まだまだ原爆は風化するには早すぎる。後世に伝えて行かなければ。
‘2016/11/14-2016/11/14
コメント