ローマ亡き後の地中海世界(上)

2013年の最大の読書体験である、著者作の「ローマ人の物語」。読み終えた後、後日談として本書があると知り、図書館で借りてきた。

ローマ帝国瓦解後、ルネサンスの訪れまでの中世ヨーロッパを俗に暗黒の中世という。少なくとも私の高校世界史レベルの知識ではそうであった。では、何を持って暗黒というのか。イスラム文明の進展に比べて停滞するヨーロッパの現状に対してか。それとも・・・

本書を読めば、中世ヨーロッパに対する曇った知識が磨かれること請け合いである。

ローマ帝国の分裂とそれに続く北欧民族によるイタリア半島やアフリカ沿岸部の覇権確立。イスラムの台頭と、国権による保護が手薄になったことをきっかけとした、サラセン人による海賊産業の隆盛。

つまり、暗黒の中世とは、海賊の跳梁による人々の拉致、奴隷化に対して無力な地中海沿岸部の人々の嘆き。その絶望感が暗黒という言葉となって後世に伝わったのではないかと思われる。そこには海賊の元締めであるイスラム文化に対して、有効な対策を打てずに1000年の時間を過したキリスト文化に対する無力感もあったことだろう。

本書で描かれる地中海世界では、アビニョン捕囚もカノッサの屈辱も、宗教改革ですらも重きを置かれない。重点的に描かれるのは、地中海を中心とした、イスラム文明とキリスト文明の衝突である。主題を太い幹一本に絞り、それ以外の枝葉には迷い込むことなく進んでいく著述には、清々しい想いさえ抱く。

何ゆえルネサンスが興り、何ゆえ西欧世界がルネサンス後、現代に至るまで世界の主勢力となったのか。そのあたりの歴史を理解するためには、必読の一書と思われる。

’13/12/23-14/01/01

コメント

タイトルとURLをコピーしました