本作を観てから2日が経ったが、本作の映像の美しさはまだ記憶に鮮烈だ。本作で描き出された海や空。これが実写の映像を合成したのか、それとも最初からCGで作ったのか。私には判断がつけられそうにない。それほどまでに本作の空と海の描写は美しい。海の中の映像はCGの魚やサンゴが動き回り、あまり驚きはない。だが、船が大海原を進むシーンや空に雲がたなびくシーンなどは実写と区別がつかない。もしこれらの映像がCGだとすれば感嘆するほかはない。ここ数年のCG技術の進化には驚かされることしきりだが、本作の映像でそれは極まったといえる。
このような美しい映像は、自然を描いてこそ真価を発揮するはずだ。そしてポリネシアの豊かな自然の恵みは本作の中に確かに息づいている。ポリネシアの文化や伝説、神話は、自然の恵みへの感謝とともに受け継がれてきた。ポリネシア文化のあり方を描く本作が自然の美しさを忠実に再現していることは、本作が伝えたい精神を伝える上でとても大事なことだ。自然の恵みを享受するポリネシア文化が、対極となる人工物の極致であるCG技術によって再現されたことは、これからの情報技術のあり方の一つとして興味深い。
我が家の家族は私を除いて皆、フラを習った経験がある。そのため、他の家族に比べればポリネシア文化は多少は理解していると思う。本作は家族で観に行ったのだが、人よりも多く理解できたのではないか。もっとも、妻によれば本作でモアナの祖母タラが踊るフラの振り付けはあまり深い意味がないらしい。波を表しただけで。本来はフラの振りの一つ一つに意味があり、一つの踊りで物語を語るそうだ。本作はハワイを描いていないので、ハワイ生まれのフラと本作で祖母タラが舞う踊りには違うのかもしれない。だが、ポリネシア文化を描くのであれば、もう少し踊りを深掘りして意味を表現しても良かった気がする。そうすればより本作に深みが増したかもしれない。
私もハワイには二回ほど行ったことがある。二回目にハワイを訪れた際はビショップ・ミュージアムでポリネシア文化について学んだ。そこで学んだ知識によると、ハワイへ最初にやって来た人々は、はるばるタヒチやフィジーから舟で渡って来たそうだ。島で暮らす人々の中には、未知の大海原へ乗り出す船乗りの冒険心が眠っている。それは、地球上に散らばっている人類の中でも、ポリネシアの人々が最も色濃く残す気質ではないか。
本作の主人公モアナは、ポリネシアの人々の強さである冒険心に充ちている。海に選ばれた彼女は海に惹かれるあまり、珊瑚礁の外に出たくて仕方がない。そんな彼女の父トゥイは、島長の立場で島を守ることを一番に考える。そのため、モアナの冒険心を固く戒める。トゥイもまた、若いころは冒険心の旺盛な若者だった。だが、外洋への航海に乗り出そうとして友人を亡くしている。失敗が、トゥイの心を頑なに守りに入らせてしまったのだ。とはいえ守りに入った者は、守るべきものがなくなると弱い。彼らの島モトゥヌイから自然の恵みが経たれ、村は危機に陥る。にもかかわらずトゥイの考え付く策は、その場しのぎの改良でしかない。一方でモアナの冒険心は事態をより根本的に変えようとする。おそらくポリネシアの人々も、そうやって世代間で意見を戦わせながら代々島伝いに繁殖していったのだろう。モアナとトゥイの親子の相克は、ポリネシアの人々の伝統そのものを表しているように思う。
だが、航海はそんなに簡単なものではない。おそらくは島へ行き着けず遭難した人々も沢山いたことだろう。そして、運よく成功した船団は、強力なリーダーシップや神の奇跡によって、たどり着けたことに感謝したに違いない。モアナの相棒として航海を共にするマウイは、そんなリーダーシップの権化であり神と目される人。神から与えられた釣り針があれば、マウイが力を発揮する設定がまさにその象徴だ。長い航海の中、飢えに苦しむこともあっただろう、サメに襲われることもあっただろう。そのたび、釣り針をたくみに操ったリーダーが人々を飢えから救い、勇気と力でサメを撃退したリーダーは神格化されてゆく。モアナにとってのマウイがそうであったように。
本作は、溶岩で荒れ狂うテ・カァが心を取り戻して緑豊かなテ・フィティへと落ち着く。それはまさしく島誕生の神話に他ならない。テ・カァは確かに人間にとって恐ろしい存在だ。だが、火山活動で流れた溶岩は大地を作り出し、木や草の芽吹く土へと替わって行く。テ・カァとテ・フィティを表裏同じものとして描いたところが、ポリネシアの神話に即していて興味深い。
本書から示唆されるものは多い。おそらく、製作者も盛り込もうと思えば、今の人類への教訓めいたメッセージをいくらでも盛り込めたことだろう。例えば冒険心の欠如や、地球温暖化、環境汚染など。でも本作は、ポリネシアの文化と自然と神話を描くことに徹している。逆に、ニワトリのヘイヘイや、プアといった動物、ココナッツ姿の海賊カカモラや、マウイの釣り針を持っている巨大ヤシガニのタマトアは本作を子供に親しみやすくしている。中途半端な教訓よりも、まずは自然の恵みに従って過ごす態度や冒険心。それを伝えるのが本作の役割だと思う。
’2017/04/09 イオンシネマみなとみらい
コメント