眠れる森の美女。ペローやグリムによる紹介により、かなり知られている童話である。ディズニーアニメよりも前に子供用の絵本で本作に触れた方も多いことであろう。
本作は、その童話の悪役マレフィセントに焦点を当てた作品である。なぜマレフィセントはオーロラ姫に呪いを掛けたのか。一般的にはオーロラの誕生パーティーに招かれなかったから。という理由になっている。だが、本作ではマレフィセントの幼少期にまで遡り、全く違う視点からの物語を描くことで、有名な物語を根底から覆すものとなっている。
角を生やし、紫色のローブに身を包んだマレフィセント。その姿は、悪魔的なイメージそのものである。だが、本作では、冒頭から幼少期の妖精としてのマレフィセントを登場させ、意表を突く。劇場でさんざん流された予告編で、本作は、アンジェリーナ・ジョリー扮するマレフィセントの妖艶な冷笑が採り上げられている。しかし、それは製作側の仕掛けたトリックであり、予告編で植え付けられた想像は、見事にひっくり返されることになる。天真爛漫でのびやかで愛らしい妖精のマレフィセント。空を自由に疾駆し、生きとし生けるものを愛するマレフィセント。
そんな愛らしいマレフィセントがなぜオーロラに呪いを掛けるまでになったのか。予告編を観る限りではその謎解きこそが本編の大きな筋と思い込んでしまう。しかし、その見せ場は前半部分までに実現してしまう。マレフィセントが呪いを掛ける理由が筋書きとして紡がれ、呪いはあっさりと掛けられる。
本作の見どころはその後にある。マレフィセントがどうやってオーロラに関わっていくか。そして呪いは実現されてしまうのか。呪いはその後どのような結末を招くのか。
アンジェリーナ・ジョリーの表情の移り変わりから、目が離せない。ディズニーキャラクターでマレフィセントが一番好きだったと語るアンジー。製作も兼ねた彼女の渾身の役作りが圧巻である。言動以外に表情で観客に語りかけるアンジー。アクション女優のイメージが未だに抜けきらなかった私には、新たな一面を見せられた思いである。
このところ童話の翻案作が目立つハリウッドであるが、同じように目立つのが男性の卑下化である。本作もそれは例外ではなく、いたるところにそのような描写が目立つ。
だが、それはそれとしても、本作に込められた女性の情念の複雑さ。そして、アンジーの作り上げたキャラクター、マレフィセントが数百年に亘るイメージを破り、全く新たな視点からの悪役像を提供した本作。その衝撃は、一見の価値がある。
本作を機に、著名な脇役キャラを別の側面から描いた作品が出てくることを予言したい。
それにしても、ここまで西洋の物語をイメージ化した作品に出会ったことがない。西洋の持つ童話世界、アーサー王物語に始まるファンタジーの世界が見事に映像化されている。今の映像技術が西洋発祥の物が多いとすれば、それは西洋人が心に持つファンタジー世界を映像化するためだったのではないかと思う程である。
’14/7/20 イオンシネマ 多摩センター
コメント